なぜSEO対策業者が嫌われるのか!? ~僕の実体験からお話します~

なぜSEO対策業者が嫌われるのか!? ~僕の実体験からお話します~

実例!以前僕が勤めていた会社に来たSEO業者達

事例1:超有名企業の子会社A社の場合

僕がY(仮名)という会社に勤めていた、2018年のある日のこと。

同僚から、

「ウチの会社、SEO業者と契約を結んだらしいよ」という話を聞いたのです。

当時の僕は、個人ブログの運用をしていたものの、SEOについては実務キヤリアのない、言わば素人。

「SEO業者って、どーなん?」

とは思ったものの、企業のSEO対策に口出しできるほどの知識はありませんでした。

それでも『僕が、WEB関連にそこそこ詳しい』と知っていた当時のマネージャーから、「この契約、どう思いますか?」と相談されたことで、SEO業者の詳しい内容を知ることになったのです。

※画像はイメージです

Y社が契約したSEO業者は、ネット業界では超有名な企業(の子会社)A社(仮名)だったため、当時の僕でも名前は知っていました。

契約期間は、1年間。料金はキャンペーン特価で、計20万円ほどだったと記憶しています。

契約さえすれば、後は丸投げでA社が1年間SEO対策をし続けてくれるというもの。

大手ならではの企業力を活かした、

  • 数十件という外部リンクの設置
  • 内部リンク・キーワードの最適数見直し、提案、設置

が主な施策でした。

A社の営業曰く「私たちは、百以上の自社サイトをもっています。それぞれに貴社サイトのリンクを貼ることで、検索エンジンの評価を上げ(※)、同時に内部のキーワード数やリンク数なども見なおし、総合的に評価を上げていきます。」

※多数の外部リンクが貼られたサイトは、有用なコンテンツと判断され、検索エンジン(主にGoogle)からの評価が上がるとされています。

このやり方自体「どうかな?」と思いましたが、しばらくは黙って様子を見ることにしました。

A社の取り組みとは

A社のSEO対策は、ふたを開けてみると、お粗末極まりない内容でした。

3ヶ月ほど経って見せられたのが、1、2ページしかないサイトに、5、6行の文章が書かれているだけのもの。

そこにクライアント(Y社)のサイトURLが貼られているだけ。

それが全部で30個(サイト)ほどあったでしょうか。

「このお粗末なページがA社の言う『百以上ある自社サイト』???」

「いや、ここから更に作り込んで行くのだろう」と思い、先方の担当者に問い合わせてみると…

「いえ、外部リンクについては一旦これで完了です」

・・・

うそー!!!

絶句しました。

「いや、もう一つの施策(外部リンクやキーワードの最適化)が期待できるに違いない・・・」

そう思い、4ヶ月ほど経った頃、再度進捗について問い合わせても、ほとんど進んでいる様子がない。

僕らがせっついて初めて、『ポーズ的に進めている風』な書類が送られてきたのみでした。

「4ヶ月間も一体何をしてたんだ・・・」

いや、むしろ何もしていない方がマシかだったかもしれません。

と、言うのも、前述の外部リンク施策、これがかなりグレーなやり方だったからです。

評価を得るためだけに創ったダミーサイトに外部リンクを貼りまくる

そのような施策は、当時既に(Googleから)ペナルティを食らう可能性が高い行為として知られていました。

それをマネージャーに伝えると

「確かに問題ありですね。残念ですが、A社との契約は中止しましょう」と言うことに・・・。

結局、支払ってしまった契約料はあきらめ、A社との取引は中止(ペナルティを食らいかねない外部リンクだけは全て外して貰い、内部に関する施策も一切中止してもらいました)。

事例2:超有名(IT)企業の元社員、Bさんが起ち上げたSEO業者の場合

もう一件は、超有名IT企業から独立起業したというBさんが営業に来たときの話です。

こちらの対策は、多少まともだと感じました。

まず、報酬は完全出来高制。

Bさんが記事を書き、その記事の検索結果ランキングを毎週チェック、その順位に応じ、報酬金額を決定するというものでした。

BさんとY社で、ユーザーに伝えたいこと(売り出したい商品、サービス等)は何か、そのユーザーが使いそうな検索ワードは何か。などを洗い出す。

後はBさんが、記事を書き、公開、適宜修正を加えながら検索エンジンの表示結果を待つ。という流れ。

まともですよね。

で、報酬について。

GRCという検索結果ランキングチェックツールを使い、毎週水曜日にランキングをチェック。Bさんの書いた記事が、

確か、

1位~3位ならその週に3万円

3~5位ならその週に2万円

6位~10位ならその週に1万円

それ以下なら0円

を報酬として支払う、というものだったと記憶しています。

記事を作成してくれて、結果が思わしくなければ報酬ゼロの完全出来高制。

結構まともに感じますよね。

しかしどうでしょう。

ご存じかと思いますが、WEB記事や投稿というのは、上位に上げるのが比較的難しい一方、ひとたび上がると、多くのユーザーの目に触れる分、クリックされる回数も飛躍的にUPします。

クリック(閲覧)される回数が増えると、検索エンジンからの評価も上がり、さらに順位を上げる。という雪だるま式というか、例えるならトランプの『大富豪』的というか、強いものは更に強くなる、お金持ちの元には更にお金が入る、という現象が起こるわけです。

検索結果の1ページ目に上がるとしめたもの。こちらも目立つ分、長期に渡り上位をキープすることになります。

ちょっと影響力のある企業なら、顧客やファンに投稿の告知、SNSで拡散などすると、すぐ上位に食い込むことがあります。

実際、僕の記事も企業力のある会社で書くと、その殆どが検索結果の1ページ目(1位から9位または10位)にランクインしています。

Y社は特定のサービス業に属しており、その業界ではトップレベルの規模を誇る会社(だからこそ営業に来たのでしょうけど…)。

Y社協力のもと、サービスに関する紹介ページや、業界に関する記事を作成すれば、狙ったキーワードで検索結果の上位に上げることは、それほと難しいことではありません。

もう、お分かりですよね。このカラクリ。

例えば1つの記事が長期間安定して、1位から3位以内にランクインしたとしましょう。

それだけで、(月4週として)1ヶ月で12万円GET。

その後は何もしなくても、ちょっとした編集や追記だけで、2,3年は同じ順位をキープすることも可能で、報酬が入り続けることになります。

記事はいくつ投稿してもいいわけですから、たくさん作れば作るほど、上位表示される確率も上がり、報酬も増えるというお話。

※しかもY社がBさんとの契約を解除した場合、それまでBさんがが書いたY社の記事は、WEB上からすべて削除しなくてはいけないというおまけ付き(記事の買取ではないので、権利はBさんが持ったまま、ということです)。

Y社は、記事を検索結果上位に表示させ続けたるには、Bさんとの契約を続けるしかないわけです(報酬を支払い続けなくてはいけない)。

ボロい商売です。

もちろんお断りしました。

僕が個人事業主として起業しようと決心したきっかけ

しかしこのことがきっかけで、僕が独立を決心することになったのです。

前述の事例1も2もそうですが

「大手企業や、有名IT企業の元社員でも、この程度なのか。」

これなら僕でも出来る!

画像はイメージです

いや、何倍も誠実に、根拠ある方法で露出度も、検索結果順位も向上させることができます。

これらの出来事が、僕の独立を後押ししたことは間違いありません。